公式LINEアカウントでお供え品やお勧めの記事を紹介

年賀状の返事が遅れてしまったら寒中見舞いとして出す?

目次

年賀状の返事が必要になるケースとは

年賀状というのは、たいていやり取りをする相手が決まっているため、あまり年賀状に返事をするということはないのですが、まれに思いがけない相手から届くこともあります。

まさか年賀状が来るとは思っていなかった人や自分は相手の住所を知らないのに、相手は知っていたといった場合で、こうしたときに年賀状の返事が必要になります。

また、年賀状作成前の12月に喪中ハガキで亡くなったことを知り、葬儀にに参列しておらずなにか気持ちを伝えたい場合には、喪中見舞いのハガキと共に品物をお贈りしましょう。

年賀状の返事とはどのようなものなのか

年賀状を毎年送っている人なら、一枚や二枚は予備として作成していることでしょう。

問題は、明らかにもらってから出すことになるため、年賀状としてそのまま送っていいのかという疑問です。

このときに重要になるのが二つの要素で、一つは年賀状に一言添える文面、もう一つは出す時期です。

松の内と呼ばれる1月7日以内に相手の元へ届くのであれば、年賀状を通常通りに作り、手書きで一言、返事が遅れてすみませんや、思いがけず年賀状をいただいて嬉しく思いましたなど、さらりと書くのがポイントです。

三が日には届かないため、あれこれと理由を書きたくなるかもしれませんが、そこはあえて書かず、申し訳ないという謝罪か、送ってくださってありがとうございますのいずれかにすると良いでしょう。

松の内を過ぎたらどうしたらいいか

最近は年末休みに入ってから年賀状を作って出すという人も多く、元日には届かずにしばらくしてからひょっこり届くということがよくあります。

そのために返事が松の内を過ぎるときは、年賀状ではなく寒中見舞いとするのが礼儀です。

この場合は年賀はがきを使わず、官製はがきを使う必要があり、あいさつ文も寒中お見舞い申し上げますとなりますので、別途作る必要があります。

出していない人から年賀状をもらった場合、こちらも年賀状を出さないといけないと思っていたが遅れてしまった場合や、そもそも届くのが遅かったために松の内を過ぎてしまった場合、いささか手間はかかるものの、寒中見舞いを作成して返事とするのが礼儀です。

とにかく返事は出そう

出していない人から年賀状が届き、またしても年賀状を作らなくてはならなくなった場合や遅くに届いた年賀状だったために寒中見舞いを用意する必要が生じてしまったとしても、とにかく返事は出しておきましょう。

それがもらった側として相手に対する礼儀ですし、その返事一枚があるかないかで、その後の人間関係が大きく変わってくるケースもあります。

やり取りが少なくなった年賀状だけに、よりいっそう注意したいものです。

 

また、年賀状作成前の12月に喪中見舞いのハガキと共に品物をお贈りしたい場合は、Gifleで取り扱っている品物を選ばれてみてはいかがでしょうか。

お仏壇に飾れる小さなサイズのプリザーブドフラワー等も取り扱っております。

新商品 月の花 桐箱 12種入 ¥5,500

オススメ ちとせうた 6種の香り 桐箱入

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次